2009/12/8 久米
再掲
| イベント (Event.ENTER_FRAME などと記述) |
意味 | 備考 | |
| ACTIVATE | |||
| ADDED | |||
| ADDED_TO_STAGE | |||
| CANCEL | |||
| CHANGE | Web3プログラミングで登場 | ||
| CLOSE | |||
| COMPLETE | Web3プログラミングで登場 |
||
| CONNECT | |||
| DEACTIVATE | |||
| ENTER_FRAME | 1フレーム経過ごとにイベント発生 | ||
| FULLSCREEN | |||
| ID3 | |||
| INIT | |||
| MOUSE_LEAVE | マウスがステージから出た時 | stage.addEventListenerで宣言 | |
| OPEN | |||
| REMOVED | |||
| REMOVED_FROM_STAGE | |||
| RENDER | |||
| RESIZE | |||
| SCROLL | |||
| SELECT | |||
| SOUND_COMPLETE | |||
| TAB_CHILDREN_CHANGE | |||
| TAB_ENABLED_CHANGE | |||
| TAB_INDEX_CHANGE | |||
| UNLOAD |
このイベントは使用頻度が高い。
addEventListenerで宣言すればよい。
addEventListenerの前のオブジェクト名はthisだが省略可能なため。
このイベントを使用するときは、stage.addEventListenerで宣言する。
演習1 だんだん大きくなる丸を作ってみよ。
演習2 ふわふわ上がっている風船を作ってみよ。
演習3 前節の演習4のカスタムポインタでステージ上からマウスが出たらカスタムポインタが見えなくなるようにせよ。
ヒント pointer_mc.visible=false;//true:見える。false:見えなくなる。
演習4 地面に雨が降っている様子を作ってみよ。
ヒント 丸をひとつ描画する方法は
var mc:MovieClip=new MovieClip();
mc.graphics.beginFill(色);//色は0x000000〜0xFFFFFFで指定
mc.graphics.drawCircle(x座標,y座標,半径);//x座標,y座標,半径はピクセルで指定
addChild(mc);//ステージ上に配置する
演習5 マウスに近づく物体を作ってみよ。
ヒント マウスにオブジェクトarere_mcを少し(マウスとの距離の1割程度)近づける方法は
arere_mc.x+=arere_mc.mouseX*0.1;
arere_mc.y+=arere_mc.mouseY*0.1;
ヒント
つまり、例えば短針は
h_mc.rotation=h*30+Math.floor(m/2);